以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 フォロー中のブログ
BLOG ,HP,リンク集
最新のコメント
カテゴリ
全体 *庭の花 *日常の出来事 *撮影旅行オフ会 *旅行 *新潟県の山 ----角田山 ----佐渡どんでん山 ----護摩堂山 ----弥彦山 ----日本国 ----五頭山 ----岩木山 ----平ケ岳 ----高坪山 ----八木ヶ鼻~袴腰山 ----谷川連峰 *東北の山 ------白神山地 ----八甲田山 ----岩木山 ----月山 ----栗駒山 ----安達太良山 ----磐梯山 *上信越の山 ----光城山~長峰山 ----信越トレイル ----雨飾山 *関東の山 ----富士山 ----西沢渓谷から入笠山 ----妙義山 ----高尾山 ----田代山 ----両神山 ----至仏山 ----三つ峠山 ----燧ケ岳(ひうちがたけ) ----鋸山=日本寺 ----筑波山 ----日光白根山 ----黒斑山(浅間山外輪山) ----那須三山 *北アルプス ----栂池湿原 ----小遠見山 ----白馬八方尾根 ----白馬岳~小蓮華岳 ----燕岳 ----立山 ----乗鞍岳 ----唐松岳 ----西穂独標~焼岳 *中央アルプス ----千畳敷カールと木曽駒ケ岳 ----八ヶ岳(赤岳) ----八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳) *南アルプス ----仙丈ケ岳 ----七面山 *東海、近畿の山 ----六甲山 未分類 検索
外部リンク
ファン
画像一覧
|
10月4日(晴れ) 弥彦山登山。単独 各地で紅葉が見ごろの情報もあり、 本当は3日~4日とお仲間さんと乗鞍で写真撮影という予定であったところを 孫②の運動会があったために、来週に変更してもらいました。 昨日、今日みたいな秋晴れの日に、、、お仲間さんたちには本当に申し訳なく思います。 その分は余所で楽しんでいらしゃるといいのですけれど~ そして、私も一日は余ってしまったので、、 近場の弥彦山へ、出発時間も気ままに一人で楽しんできました♪ 弥彦山は越後平野の日本海沿いに連なる、 俗に弥彦山脈と呼ばれる山並みの主峰であり 北は角田山(482m)、南は国上山(313m)に連なります。 弥彦山自身も、北に位置する多宝山(634m)との双耳峰であり 一連の山と共に佐渡弥彦米山国定公園に指定されています。 弥彦神社から登るコース。 上に行くまでそれほど見晴らしもよくないのですが、 道は良く整備されていて登りやすいコースです。 5合目あたりまでは、急登ではありますが階段が作ってあり、 ジグザクになり登ります。 6合目あたりからは途中岩がむき出しのところもあり、 7合目あたりは伏流水も流れ出る場所があるくらいなので滑りやすいところがあります。 8合目を登ったあたりから眺望ができるようになり、越後平野を見やりながら 登ることが出来ます。 初心者でも何ら問題はなく、途中でであったパパと息子さんと娘さん、9歳と3歳ですって! 頑張って登って偉かったですよ~ 私も写真を撮りながら、ゆっくり登って100分くらいでした(^^) 弥彦神社を右手に見ながら奥へ進むと登山口があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間20分ほど歩くと9合目に到着。 ここから、右へ歩くとロープウェイ駅、すぐ横に売店やレストランなどがあります。 ![]() 目の前に日本海! 下は田の浦海岸、この駐車場は海水浴場でもあり、角田山、弥彦山の登山口でもあり 広くて、よく利用します。 今日は、波も穏やかで佐渡島もよく見渡せます♪ ここからまた階段を登ってすぐ山頂。 あと15分くらいです。 ![]() ![]() 山頂に到着。 電波塔は新潟県のNHK、民放各社のテレビ・FMラジオ送信所、 防災無線などの各種送信所の施設です。 ![]() 東方面は越後平野、 霞んでみえないけれど、飯豊山、粟岳、守門岳方面。 ![]() 新潟市方面。 海から街、海から突起した山脈であることもわかりますね。 ![]() ↑の写真左の多宝山(634m、スカイツリーと同じ高さ)を寄って撮ってみました。 その奥にあるのが角田山。 ![]() 南方面、国上山から燕市~長岡市方面 大河津分水の流れがみごとに見える。 ![]() 寺泊漁港 空が澄んだ日には能登半島がよく見えます。 ![]() ![]() 昼食休憩をしながら、しばらくトンボさんと遊んでもらいました~笑 ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、ロープウェイは弥彦神社参拝口わき道からすぐのところからバスに乗って ロープウェイ乗り場まで行けます。 バスに乗らないで歩いて行って麓駅まで10分くらいかな? 山頂駅を下りたところから、山頂までは15分ほど。 我が家でも、10日ほど前にママとマゴッチ3人連れて、ロープウェイ使用で 歩いてきました。 ![]() 楽しかったと言っていたけれど、何がかな~(笑) 今度、本当に山登り一緒にできるようになるのをとても楽しみにしているのでした(^^;;
by a-echi8725
| 2015-10-06 16:27
| ----弥彦山
|
Comments(4)
こんばんは。
ロープウェイで登れるとこを登山したんですね。 こっちも4日は晴れていて、登山日よりでしたが、違うことをしてました。 実は前日の土曜に、守屋山に登ろうと出かけたのですが、家を出たのが遅くて、登山口に着いたら案の定みんな登った 後、ちょっとその気がなくなって、止めました。 この、弥彦山もまた行ってみたいですね、花探しに。
そうなんです、ロープウェイがあるので山頂駅は子供連れで賑わっていました。予定のない休日にふっと登ってこようかな~という位置にあって都合がいいです。
ただし、標高が低いので夏は無理ですけどね(笑) でも、角田にしろ、弥彦にしろ0メートルからの登山なので登る距離はなかなか、、ですよね? あと、平野も海の風景も気持ちがいいです。 春になったら、今度は弥彦山の花見にいきましょうか~(^^) ![]()
山さんを楽しんでますね
紅葉も進んできてるのね! 孫っち4人とはうらやましいわ~~ 今日も寒い1日でした 紅葉も里まで下りてきましたよ 先ほどニュースでラガーマンのインタビュー見ました 全員カッコよくコメントもすがすがしかったよ 今日から全国的に青森発のブランド米が一斉に発売です こちらは2日前に発売でした すぐ売り切れてたよ もし見かけたらよろしくお願いします♪ あら?Echiさんはお米要らなかったか?(笑) 昨日は今年初めてのゴルフ、ボールでなくてバンカーや ブッシュを打って右手負傷中!
エミリーちゃん、こんばんは。
9月10月は気候が山登りにちょうどよくて、 毎週にも出かけたいところだけど、保育園、学校、地域の行事と (親じゃないのにね、孫がたくさんいるのも疲れるものです。笑) なんでこんなに立て込んでいるのかと恨めしい気さえします。 10月は先週に一年前から決まっていた写真のオフ会があって楽しんできたけれど、 あとはずっと予定があってどこのお山さんにも行ってないのよ。 それと、おじいちゃんが入院手術ということもあって、 自粛しているところもありますが。 おばあちゃんは、元気でなんでもできるけど、 新潟市内の病院まで車の運転に自信がないので、 送り迎えを担当しています。 エミリーちゃんは、右手を負傷!?お箸は持てるの? キーは打てるようなので、一安心ですが(笑) 私は何年も前に、反対コースから飛んできたボールが、 構えている私の左指にあたったことがあって、そのまま病院へ。 それだけの理由じゃないけど、それ以来ゴルフをしていないという、、 ゴルフとはそういう相性だったのかもしれないな? でも続けていれば、もっと楽しめたのだろうな~と思います。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||