2015年 11月 25日
村松の慈光寺と銀杏の里
ぎんなんの里。
*******************************************************************
ぎんなんの里
地元、蛭野地区は全国でも有数の銀杏の産地。樹齢200年~600年と云われる巨木が数百本あり、秋には周囲一面が黄金色に染まり、見事な景観を見せる。その昔、慈光寺の僧が冬の滋養源として推奨し植えたのが、その始まりと云われる。
(村松町のホームページより)
*******************************************************************
やはり、時はすでに終わり銀杏の巨木はすっかり黄葉を落とし、
道に落ちた葉さえも掃除が行き届いているなかで、
ぽつりぽつり、、と黄葉が残っている木もありました。
里山の景色を眺めながら運転していると
こんな光景に出合いましたよ♪


私は、勝手に慈光寺の境内に続くまでぎんなんの木が連なっていると思い込んでいたので
まだ、まだ、この先にも、、という思いで先ばかり見て来てしまいましたが
慈光寺の山門~境内は杉並木でした。
ぎんなんの木は、蛭野地区の農家さんの庭先、畑にあるんですね。
今日は急に思いついて来てみてもう遅かったけれど、
来年は、もっと早くに来てみたいと思いました。
行きつくと、駐車場はやはり満杯で大ぜいの人で賑わっていました。
しかし、一歩山門から境内の杉並木を歩き始めると
苔蒸す老杉の醸し出す不思議な世界に引き込まれます。
杉の香りと密かに流れる線香の香に神妙な気持ちになってしまう、、
林の中はひっそりと静かでした。
龍神杉


三十三観世音菩薩

参道杉並木 (県指定 天然記念物)
清流・滝谷川の流れる音。
森厳な老杉古木、静かに苔むす石仏、
それらが一体となって凛とした空気に包まれます。





白山(1,012メートル)
白山 十峰の一つ。
全国で白山は 十峰あるということです。
1.加賀白山 (2,702m) 石川県
2.波田白山 (1,387m) 長野県
3.砥用白山 (1,073m) 熊本県
4.越後白山 (1,012m) 新潟県
5.大山白山 ( 862m) 岐阜県
6.古処白山 ( 860m) 福岡県
7.垂水白山 ( 827m) 鹿児島県
8.氷上白山 ( 502m) 兵庫県
9.今 白山 ( 274m) 岐阜県
10.対馬白山 ( 268m) 長崎県
境内には10月桜が咲いていました




by a-echi8725
| 2015-11-25 21:08
| *******日常の出来事*****
|
Comments(0)