朝の明けるのが早いということが本当にわくわく嬉しい3月です。
散歩の途中で見る枝の蕾が膨らんでくる様子。
土手の草が少しずつ緑色を成してくる様子。
春ですね~♪
我が家でも今年は枝垂れ梅の蕾がたくさん
もうすぐ開花を待っています。
そして、例年より少し遅れてアワチドリさんたちの植えつけも終わりました。
今年は置き場所をちょっと変えてみました。
薔薇の棚を利用して、、、板を渡して、、、

今は2月に剪定の終わったばかりの枝に葉がなくてお日様がよくあたります。
葉が茂るころになると程よい遮光になるのではありませんか?
花が咲いたら雨の当たらないところに避難させてあげましょう。

写真撮っていてもなかなかアップしてあげられなかったバルボコジウム(原種水仙)
もう咲き終わってしまっているけど、また来年まで球根大事にしなくては!

クリローたちもそこそこに咲き始めています。
まだ背丈が伸びてなくて写真撮るのがムズイのです(笑)




アネモネの球根色々植えてあるけど、まだ花が咲くには遠そうです~
待ちきれなくて、お迎えしたのがラナンキュラスと花かんざし。
手持ちのアイビーヘデラとビオラを入れて寄せ植えを作ってみました。
ラナンキュラスがもう少し背が伸びて
ビオラがもう少し幅広く育ってくれないと形にならないな~(^^;;