2018年 04月 14日
春蘭に出逢った!弥彦山裏参道コース
2018年4月14日(土)
弥彦山裏参道コース=西生寺登山口10:29・・・清水平10:48・・・
雨乞山分岐点11:00・・・能登見平11:05
妻戸山分岐・・・頂上11:30昼食休憩
・・・下山12:05~(写真を撮りながらのんびり)13:35
トレーニングのつもりでいつもの表参道を登るつもりだったけれど
未だに通行止めとの情報をもらって
恥ずかしながらまだ登ったことのない裏参道=西生寺登山口から登ってみました。
さすがに雪割り草は終わってしまっているだろうし、、
花の時期はもう終わったとあまり期待しないで出かけた弥彦山でしたが
今はちょうどトキワイカリソウが満開で
カタクリも上のほうではまだ見ごろの群生もありました。




20分ほど歩くとスカイラインに出て渡ります。

所々にこんな標識があって親切ですね、楽しめました。





春蘭♪
めったにはお目にかかれないのでテンションあがりました♪


モミジイチゴという名前だそうです


能登見平から雨乞い山の分岐点

能登見平をすぎるとまたスカイラインに出るので側道から登山道に入ります。


このスカイラインの側道から登ったあたりから
尾根伝いになり野積方面の海も寺泊方面の海も見晴がよくなって爽快です

ちょっと春霞がかって、、
肉眼では妙高山くらいまでは見えていて、でも今日は能登は見えなかったです。



コブシ?タムシバ?やヤマサクラなどが咲いていて

足元にもレンゲショウマ、カタクリ、スミレ、トキワイカリソウ、キクザキイチゲ、エンゴサク、ユキワリソウも少し、、
トキワイカリソウ



キクサキイチゲ

ニリンソウですね。


カタクリも山一面に群生して見事です。
少し盛りは過ぎているくらいでしたが、、


エンゴサク↓









山頂近くにはまだキクザキイチゲも綺麗に咲いていました。

一人登山でした。
お疲れ様~(^^)V
スマホの調子が悪いのか?Geograhicaのアプリがおかしいのか?
この前の弥彦山田ノ浦登山口からの登山からトラックの記録をしてくれません
どしたのかな~(TT)