以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 フォロー中のブログ
BLOG ,HP,リンク集
最新のコメント
カテゴリ
全体 *庭の花 *日常の出来事 *撮影旅行オフ会 *旅行 *新潟県の山 ----角田山 ----佐渡どんでん山 ----護摩堂山 ----弥彦山 ----日本国 ----五頭山 ----岩木山 ----平ケ岳 ----高坪山 ----八木ヶ鼻~袴腰山 ----谷川連峰 *東北の山 ------白神山地 ----八甲田山 ----岩木山 ----月山 ----栗駒山 ----安達太良山 ----磐梯山 *上信越の山 ----光城山~長峰山 ----信越トレイル ----雨飾山 *関東の山 ----富士山 ----西沢渓谷から入笠山 ----妙義山 ----高尾山 ----田代山 ----両神山 ----至仏山 ----三つ峠山 ----燧ケ岳(ひうちがたけ) ----鋸山=日本寺 ----筑波山 ----日光白根山 ----黒斑山(浅間山外輪山) ----那須三山 *北アルプス ----栂池湿原 ----小遠見山 ----白馬八方尾根 ----白馬岳~小蓮華岳 ----燕岳 ----立山 ----乗鞍岳 ----唐松岳 ----西穂独標~焼岳 *中央アルプス ----千畳敷カールと木曽駒ケ岳 ----八ヶ岳(赤岳) ----八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳) *南アルプス ----仙丈ケ岳 ----七面山 *東海、近畿の山 ----六甲山 未分類 検索
外部リンク
ファン
画像一覧
|
1
3月12日 (土)曇り 千葉県南房総にある鋸山に行ってきました。 鋸山、まる一つが日本寺の境内なのでいたるところに観音様が祭られていたり お地蔵さんが鎮座されていました。 まず大仏広場 大仏様の寸法は高さ31.05メートル。 奈良の大仏は18.18メートル、鎌倉は13.35メートルなんだそうですので 圧倒的に大きく日本一の大きさを誇っています。 休憩=ご朱印帳をいただく=記念写真 ![]() ![]() 所々、根っこむき出しの道もありますが ![]() ![]() 階段が多く整備されているので、身軽な支度でも十分です。 ![]() 護摩窟 ![]() 千五百羅漢道 ![]() 百躰観音 ![]() ![]() 頭上にも足元にも気をつけながら、歩きすすみ 垂直、直角に切り開かれた階段の通路をすぎると 山頂展望台に着きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真で行きつくところは、、 地獄のぞき せり出ている岩の淵から下をのぞくと 全身がゾワゾワ~としました。 別の展望台から地獄のぞきの岩をみるとこんな感じです(><) ![]() この山は石切り場であった様子がよくわかります。 まっすぐに切り落とされた壁、 石は靖国神社にも多く使われているそうです。 下から見上げて地獄のぞきの岩が見えます。 ![]() さらにそこには百尺観音が彫られています。 こちらは割と現代、昭和44年に4年間をかけて完成しています。 発願の趣旨は世界戦争戦死病没者の供養、 交通犠牲者の供養のためなのだそうです。 ![]() そんなとんでもなく石切り跡の隙間をまた下がって登ると 十州一覧台。 名前のとおり、関東十州が見渡せるという眺望。 ![]() ![]() 帰路はロープウェイで下りました。 まだ明るい空の下 次に向かったのは 「東京ドイツ村」 そんなところがあるとは知っていたけれど、 自分が選んで来ることはなかったでしょう。 まあ、夕食を食べたり時間調整にはいいかもね。 そんな程度、たいして期待はしていなかったのに、 暗くなってイルミネーションが始まったら~~ 乙女の心がまだ残っているのでしょうか~~ わ~、可愛い。 素敵、綺麗ね~ すっかり大はしゃぎしてしまい とうとう最後には観覧車に乗ってご満悦♪ 楽しかったですよ~(*^^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかし、 おお寒い。寒い。 南房総といえばどんな南国? と思っていたのに、すっかり冷えきってしまい、 帰りにはほかほかの豚まんと甘いカフェラテ。 「あったかいんだから~♪」 バスに乗せてもらって、市原市のシティホテルへ宿泊。 一人部屋は寂しくもありますが、気兼ねのいらないのもまたいいものです。 ゆっくり休めました。 明朝はサービスの良い美味しい朝食をいただき、 またバスに乗せてもらって次は筑波山へ向かいました。 次回に続きます。 ▲
by a-echi8725
| 2016-03-18 21:25
| ----鋸山=日本寺
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||