以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 フォロー中のブログ
BLOG ,HP,リンク集
最新のコメント
カテゴリ
全体 *庭の花 *日常の出来事 *撮影旅行オフ会 *旅行 *新潟県の山 ----角田山 ----佐渡どんでん山 ----護摩堂山 ----弥彦山 ----日本国 ----五頭山 ----岩木山 ----平ケ岳 ----高坪山 ----八木ヶ鼻~袴腰山 ----谷川連峰 *東北の山 ------白神山地 ----八甲田山 ----岩木山 ----月山 ----栗駒山 ----安達太良山 ----磐梯山 *上信越の山 ----光城山~長峰山 ----信越トレイル ----雨飾山 *関東の山 ----富士山 ----西沢渓谷から入笠山 ----妙義山 ----高尾山 ----田代山 ----両神山 ----至仏山 ----三つ峠山 ----燧ケ岳(ひうちがたけ) ----鋸山=日本寺 ----筑波山 ----日光白根山 ----黒斑山(浅間山外輪山) ----那須三山 *北アルプス ----栂池湿原 ----小遠見山 ----白馬八方尾根 ----白馬岳~小蓮華岳 ----燕岳 ----立山 ----乗鞍岳 ----唐松岳 ----西穂独標~焼岳 *中央アルプス ----千畳敷カールと木曽駒ケ岳 ----八ヶ岳(赤岳) ----八ヶ岳(硫黄岳、天狗岳) *南アルプス ----仙丈ケ岳 ----七面山 *東海、近畿の山 ----六甲山 未分類 検索
外部リンク
ファン
画像一覧
|
1
友人と5時待ち合わせて出発、約3時間。 那須ロープウェイ乗り場に着きましたが運行は8時半始発ということで待ちました。 登ってきてわかったこと、一番上の那須岳駐車場からの登山は茶臼岳の中腹を緩やかに登り、 茶臼岳山頂にはいかず峰の茶屋に行くことになりますが、 ロープウェイの始発を待たずに登り始めることができます。 この次、三本槍まで行くときにはそこから早く登り始めることにしようと思いました。 ![]() 山頂駅から出発 8:38 ![]() 茶臼岳到着 9:16 雲の中で周囲がまるで見えていません。 どっち行くんだっけ~? ![]() 少し降りて歩くと雲がだんだん晴れてきて 峰の茶屋避難小屋が見えてきました。 ![]() 茶屋と言えども、お茶はおろかトイレもない山小屋ですが 少し風を避けて休み、あまりの寒さのためにここで雨具を着用しました。 そして、剣の峰~朝日岳を目指します。 雲の晴れ間に東南方向 ![]() 写真左が剣ヶ峰1799m、写真真ん中小さい三角が朝日岳1896mです。 鎖場、痩せ尾根を登ります。 普通に面白く楽しんで登れる程度の岩場だと思うのですが、 吹き飛ばされそうな強風のために、かなりスリリングな気分を味わうことができましたよ(笑) ![]() あと少し、頂上が見えてきました。 ![]() 朝日岳到着 10:55 強い風で雲が流れ空の色がかわります。 ちょうど山頂でこんな青空になって気分も最高♪ 荒々しい山容も北関東の輝くような緑の平原も360度のロケーションに感動。 スマホで動画を撮っていましたが、ここではアップできなくて残念(TT) ![]() ![]() 白い噴煙が雲と重なっていますが、 雄々しい姿です。 しかしあまりの風の強さに立っているのもやっと! 三本槍まで登りたかったけれど、撤退する勇気も必要! 友と再チャレンジを約束してUターンします。 ![]() 峰の茶屋まで戻って昼食休憩 11:49~0:30 峰の茶屋を下山出発 もう一度振り返って。 ![]() ![]() 帰りは無間地獄方向から牛ヶ首を回って後ろを振り向いた写真 ![]() 所々に白い噴煙が上がっています。 ![]() 来た方向を振り返ってみた景色 ![]() 牛ヶ首方向 岩にさわると暖かい ![]() 0:55 牛ヶ首分岐 南月山方向、日の出平方面の斜面には桜が咲いていました。 ![]() 13:19 山麓の大展望を眺めながら緩やかな道を歩いてくるとロープウェイの山頂駅に着きました。 山頂駅展望台あたりからの風景 ![]() スマホのアプリはまだ練習中で(^^;; マークが変なところについてるし(TT) でも、歩いているときにも話をしてくれるし、 こんなふうに歩いた軌跡を残してくれるし嬉しいですね。 もっと練習して仲良くしよう ![]() ロープウェイ山頂駅(8:38)・・・茶臼岳山頂(9:16)・・・峰の茶屋(9:57)・・ ・・旭岳山頂(10:55)・・・峰の茶屋(昼食休憩11:49~0:30)・・ ・・牛ヶ首(0:55)・・・ロープウェイ山頂駅(13:19) 時間も早かったし、那須といえばツツジ!? 今が満開のツツジを見ないわけにはいきません(^^) 八幡峠にあるツツジの群生を見てきました。 牛の放牧地であったらしいのですが、毒性を持つツツジを牛が食べないので広く群生していったようです。 今は、木道や展望台があって憩いの場所になっているようです。 見事に咲きそろったツツジの大群生の中を(トトロの森の中を歩くメイちゃんごとく) 甘い香を嗅ぎながら歩いてきました。 ![]() ▲
by a-echi8725
| 2017-05-30 16:58
| ----那須三山
|
Comments(6)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||